Share

年間の食中毒の患者数の約半分はノロウイルスによるもので、11月~3月にかけてピークを迎えます。

感染力が強いため、集団食中毒の発生を起こしやすいため注意が必要です。

ノロウィルスとは?

ノロウイルスとは、嘔吐や下痢などの症状を起こすウイルスのことで、手指や食品などを介し小腸に感染し腸管に増殖します。

潜伏期間(感染から発症までの時間)は1~3日。学校や施設などで集団発生を引き起こす可能性がもある感染力が強いウイルスです。

主な症状は吐き気や嘔吐、下痢、腹痛、微熱などです。これらの症状が1~2日間続いた後に治癒し、後遺症も残りません。

また、感染しても発症しない場合や、軽い風邪のような症状の場合もありますが、特に、体力の弱い乳幼児や高齢者の方は脱水を起こしたり、体力を消耗したり

しないように注意が必要です。

 

では、に日常で出来る対策をお教えします。

 

1. 食べ物

生の魚介類や加熱が不十分な肉類、生卵は控えるようにしましょう。食べる場合は、しっかりと加熱を行うことが大切です。

魚介類を調理する際「生食用」と表示のないものは、中心部分を1分間85度以上で加熱しましょう。

また、牡蠣やアサリ・シジミなどの二枚貝は、ノロウイルス感染源となる可能性が高いので避けるようにしましょう。

 

2. 衛生面

手洗い、うがいを徹底することが大切です。帰宅してすぐ、調理の前後、食事の前、トイレの後など、こまめに洗います。

手洗いの際はハンドソープを使用し、手の甲・指の間・爪の中・手首と、しっかりと洗うことが大切です。

また、ふきん・まな板などの調理器具は、水で薄めた塩素系漂白剤で消毒をしましょう。

 

3. 免疫力を高める

ノロウイルスを防ぐためには、ウイルスに対する抵抗力・免疫力をアップさせることが重要です。日々の食事で積極的にとりいれていきたい食材には

以下のようなものがあります。

腸内環境を整える食材 ヨーグルト、オリゴ糖
抗菌作用がある食材 香りが強い野菜、ハーブ、薬味
解毒作用がある食材 玉ねぎ、梅干し

 

家庭でできる予防対策を習慣として実践しながら、健やかな生活を送ることができるようにしていきましょう。

 

 

予防整体施術院の友達追加はこちら!

 

 

Share